フラクタル |
● 雪 ● わたしの住んでいるところは、いわゆる「雪国(ゆきぐに)」です。 「雪(ゆき)」というと・・・そう、「六角形」です。 ですから、あの「雪印(ゆきじるし)」のマークだって、 ちがったんですね〜! ぱっと見ると、六角形ですが、 そう、五角形です。 ということで(?)、今回はたのしい「雪」のお絵かきといたしましょう。
● ヘキサグラム ● まずは、オーソドックスに六角形の「雪」のお絵かきです。 六角形といえば・・・そう、「ヘキサグラム」です。 正六角形の中に、「ヘキサグラム」をかきこむと・・・、
これを、どんどん続けると・・・、
まるで、ブラックホールのように そこで、目を内から外にむけると・・・
ああ、よかった。 外には、同じような正六角形があるではありませんか。 今度は、こちらの方で、どんどん続けていきましょう。
ちょっとだけ、「雪」らしくなってきましたね。
もちろん、どんどん続けるのです。
ますます、「雪」らしくなってきました。
これを、ず〜っと、くりかえします。 この、ず〜っとくりかえした「雪」のまわりのでこぼこの線(せん)が、
● ペンタグラム ● 自然には、あるのかないのか知りませんが、 五角形といえば・・・そう、「ペンタグラム」です。 正五角形の中に、「ペンタグラム」をかきこむと・・・、 それにしても、どうして「雪印」は (聞きたい気もしますが、今はそれどころではないかも・・・)
これを、どんどん続けると・・・、
またまた、ブラックホールのように そこで、やっぱり目を内から外にむけると・・・
もう、まってましたといわんばかりに、 そんなわけで、やっぱりこちらの方で、どんどん続けていきましょう。
ちっとも「雪」らしくないけれど、がまんも大切です。 もっと続ければ、すこしは「雪」らしくなってくるかも・・・。
さあ、どんなものでしょうか。
う〜ん!まあ、「コッホ」が六角形の方にしたのも、
● 相似(そうじ) ● 六角形、五角形ときたので、 正四角形といったら、そう正方形です。 いままで、「ヘキサグラム」「ペンタグラム」といってきたのは、 ところが・・・ 正方形で、1つおいたとなりの頂点(ちょうてん)と結(むす)んだ、 そこで、こまかいことはぬきにして、 ということで、小さくしていくと・・・
うん、これならよさそうです。
あとは、おなじようにやっていくだけです。
さあ、どんなものでしょうか。
う〜ん、まあやってみただけといったところでしょうか。
さて、今回はお絵かきだけで、「数」がでてきませんでしたね。 でも、こんな図形の何かに目をむけて、 さあ、それはいったい何でしょうか。
掲載内容の無断転載、転用、編集を禁じます。(c)
小林吹代 |