うるう秒

● 2006年元旦はどんな日? ●

 新年おめでとうございます。

 昨年は(も?)すっかり更新を怠ってしまいました。

 なんとか細々と続けたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 さて、2006年の元旦は、特別な日です。

 なんと、ふつうの日よりもちょいとばかり1日が長いのです。

 とは言っても、たったの1秒です。

 「うるう秒」です。

 午前8時59分59秒の1秒後は、ふつう午前9時0分0秒です。

 ところが、今年の1月1日はちがったのです。

 午前8時59分59秒の1秒後に午前8時59分60秒が来て、

その1秒後に午前9時0分0秒となったのです。

 もっとも、私はすっかり寝正月を決めこんでいましたので、

テレビ等で時刻の確認はしていませんでしたが・・・。

 あ〜あ、確認すればよかったな!

 めったにないことなのに!

 ところで、あなたは時間にうるさい方ですか。

 もし、1秒ずれても気になる方なら、さっそく時計の調整をしなくちゃなりませんね。

 私などは、遅刻防止のために台所の時計を10分進めてあるくらいなので、

1秒のちがいを気にするなど論外です。 

 もっとも、さすがにテレビの置いてある居間の時計だけは、諸般の事情で(?)電波時計にしましたが・・・。

 


● 地球の自転 ●

 この「うるう秒」は、地球の自転速度とのずれを調整するためのものだそうです。

 世界で一斉に実施されるものです。

 もっとも、1日のどの時間に入れるかまでは、世界共通ではないのかもしれません。

 じつは、この「うるう秒」は1972年から始まったそうです。

 つまり、まだ歴史は浅いというわけです。

 今年は2006年ですから、まだ34年です。

 ここからが、私の知らないミステリーです。

 この「うるう年」は今年で7年ぶり23回目というのです。

 1972年に1回目として、その後34年間に22回はどのように行われたのでしょうか。

 34年間に23回もありながら、どうして今回は7年ぶりなのでしょうか。

 あまりにも、規則性が感じられません。

 地球の自転は、地軸のずれがどうのとか、何かややこしいことがあるのでしょうか。

 自転って、公転より、複雑なのでしょうか。

 物理にも地学にも疎い私には、さっぱり見当がつきません。

 単純に、ずれが大きくなったら(とは言っても、たったの1秒)入れるのかなあ。

 もしそうなら、世界で一斉に実施するとなると、なんらかの機関で相談しているのかなあ。

 う〜ん!

 まっ、正月がすんで気が向いたら、インターネットで調べてみるとするか・・・。

 もしごぞんじの方がいらしたら、教えてくださいね。

 


HOME(もどる)

掲載内容の無断転載、転用、編集を禁じます。(c) 小林吹代
All Rights Reserved, (c)kobayashi fukiyo , 2005