|
TV番組再開(R5.10.5) |
以前、好きなTV番組が2つも終了したことを書きました。
1つ目はNHKの『笑わない数学』で、
2つ目は『ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z』、いわゆる『バス旅Z』でした。
羽田圭介&田中要次のコンビのバス旅Zの方は、
再放送(再々放送?)が入るようになり、
一度見たものを、また見て楽しんでいます。(いよいよ認知症かも?)
そもそも別のコンビで再スタートしようにも、
バス路線が減ってしまい、無理なのではないかと思っています。
バス旅Zでも、ビックリするほどの距離を歩くようになってしまいました。
これも時代の流れかと、少々さみしくなります。
パンサー尾形こと尾形隆弘が解説を担当している笑わない数学の方は、
昨日10月4日から、第2弾が始まりました。
その初回は「非ユークリッド幾何学」でした。
数学に興味のある人なら、だれもが知っている話題だけに、
どう切り込むのかと楽しみにしていました。
まずは、たっぷりとユークリッド幾何学を解説しました。
例として、「2直線が並行ならば錯角が等しい」を
5つの公理から証明していました。
さすがですね。
だれもが知っていると信じていることを
あえて証明してみせると、ぐっと引き込まれるものです。
これを用いた「三角形の内角の和が180度」の証明は、
学校で習っただけに、視聴者の満足感(優越感?)につながったことでしょう。
とにかく、笑わない数学は扱いが上手い!
簡単なことはていねいに、
難しいことはさらっと流す
という鉄則をわきまえて制作しています。
それにしても、番組の最後に、
パンサー尾形がカツラを脱いだのにはビックリしました。
日ごろ、パンサー尾形が出てくる番組を見ていないだけに
まったく想定外でした。
たぶん再放送もあると思うので、
(専門家以外の)まだの方は、お勧めですよ。
掲載内容の無断転載、転用、編集を禁じます。(c)
小林吹代
All Rights Reserved, (c)kobayashi fukiyo , 2022